子どもでも作れる簡単ベトナム料理、その12

はまぐりのお粥(チャオ・ゲウ)を作ってみよう

皆さん、こんにちは。サイゴン在住のトミザワユキです。最近、夕方によく雨が降るようになりました。過ごしやすくなったので、ご飯が美味しい。さて、今回ご紹介するのは貝をつかったお粥です。ベトナムにはゲウとういはまぐりに似た貝があるのですが、よく料理に使います。面白いのは、日本と違って砂出しのときに唐辛子を使うところ。はまぐりが「うっ、辛い・・・」と顔をしかめて砂をはいているような気がします。さらりとしたお粥に仕上げます。

[材料]2-3人分 
・はまぐり、あさりなどの貝(殻つき) -- 400g
・米(ベトナムのお米、インディカ米) -- 2/3カップ 約100g
・もやし ------------- 2つかみくらい
・細葱 ------------- 3本
・コリアンダー ---------- 3本
・生姜 ------------- 1かけ
・ごま油(サラダ油) ------- 大さじ3

・塩 -------------- 適宜
・胡椒 ------------- 適量
・酒 -------------- 大さじ4
・ヌクマム ----------- 適宜
・唐辛子 ----------- 1本
・ライム(レモン) -------- 1ヶ

[作り方]

1.貝はきれいに洗ってから唐辛子、塩を加えた水に漬けて覆いをし、3時間ほどおいて砂抜きする。

1.貝はきれいに洗ってから唐辛子、塩を加えた水に漬けて覆いをし、3時間ほどおいて砂抜きする。

2.米を研がずにそのまま弱火で色づかないように煎る。

2.米を研がずにそのまま弱火で色づかないように煎る。

3.生姜をせん切りにする。

3.生姜をせん切りにする。

4.辛みをやわらげるために生姜を水にさらす。

4.辛みをやわらげるために生姜を水にさらす。

5.葱の白い部分はせん切りにして生姜と同じように水にさらす。青い部分は小口切りにする。

5.葱の白い部分はせん切りにして生姜と同じように水にさらす。青い部分は小口切りにする。

6.貝とお酒大さじ4をフライパンに入れて蓋をして強火で熱する。

6.貝とお酒大さじ4をフライパンに入れて蓋をして強火で熱する。

7.貝の口があいたら冷水につける。

7.貝の口があいたら冷水につける。

8.フライパンに残った汁はキッチンペーパーで漉す。

8.フライパンに残った汁はキッチンペーパーで漉す。

9.貝の身がついていないほうの殻をはずす。

9.貝の身がついていないほうの殻をはずす。

10.お米、水1.5リットル+(8)の貝から出た汁、塩小さじ1を鍋に入れて中火にかけて沸かす。沸騰すれば弱火にしてことこと炊いてお粥にする。

10.お米、水1.5リットル+(8)の貝から出た汁、塩小さじ1を鍋に入れて中火にかけて沸かす。沸騰すれば弱火にしてことこと炊いてお粥にする。

11.ごま油に葱と生姜を加えて熱し、香りをうつす。

11.ごま油に葱と生姜を加えて熱し、香りをうつす。

12.炊き上がったお粥にヌクマム小さじ1~、塩少々を加えて味を調える。火からおろす。

12.炊き上がったお粥にヌクマム小さじ1~、塩少々を加えて味を調える。火からおろす。

13.器に盛り付けて、貝をのせる。

13.器に盛り付けて、貝をのせる。

14.水気を切った生姜、ねぎ、胡椒、(11)の油をトッピングする。もやしや、ライム、唐辛子の薄切りを添える。

14.水気を切った生姜、ねぎ、胡椒、(11)の油をトッピングする。もやしや、ライム、唐辛子の薄切りを添える。

*食べるときにライムを搾ったり、もやしを加えて混ぜて食べます。

*食べるときにライムを搾ったり、もやしを加えて混ぜて食べます。

ベトナムのお米は種類がたくさんあります。お粥にするのは、粒が細めの香り米がおすすめ。軽く煎ることで、粘りの出ないさらっとしたお粥に仕上げられます。それではまた、次回もお楽しみに。

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2009-04-20

ページTOPへ▲

その他の記事を見る