雨季の楽しみ方を覚えて、旅行満足度UP♪
こんにちは、ベトナムナビです。9月と10月はベトナム全土で雨季に入っているので、旅行でいうローシーズンとなります。しかし、雨季といっても1日中降り続いているわけではなく、1日数回30分程度の突発的豪雨に見舞われるだけです。雨上がりは風も吹いて過ごしやすい気温になっているので、むしろ観光しやすいとも言えます。雨季の過ごし方を知って、より満足する旅行を成功させましょう!
カレンダー編
9月2日 建国記念日(祝日)ベトナム社会主義共和国の誕生を祝う祝日です。2014年は火曜日なので、月曜日に有休をとって土~火の4連休にするベトナム人もいることでしょう。今年最後の連休なので、観光主要都市はベトナム人客でどこも賑わうこととなります。
10月10日 首都ハノイ解放記念日(祭日)フランスから解放された記念日として制定された祭日です。祝日ではありませんが、ハノイのホアンキエム湖で国旗があがるといったミニイベントが行われます。
10月20日 女性の日(祭日)日頃の感謝をこめて、彼女や奥さんに花束を贈る日です。カフェ、カラオケ、バーなどはベトナム人のカップルで賑わうこととなり、また路上では花束を売る露店も多数出現します。ちなみに男性の日はなく、ベトナム人女性曰く、「女性の日以外が男性の日」とのこと。
ピックアップイベント
ベトナムフェスティバル2014代々木公園で行われる、毎年恒例の日越による交流イベントです。ベトナム関連の屋台が多数並び、日越の有名歌手も登場します。詳しくは下記公式ホームページで情報収集しましょう。直前にならないと分からないプログラムなどもありますので、更新をお見逃しなく。
ピックアップニュース
グエンフエ拡張工事ドンコイ通りと並行して走るグエンフエ通りの拡張工事が開始されています。拡張後は歩行者天国になる予定となっています。毎年グエンフエはテト正月にはフラワーロードとなっていましたが、来年はハムギー通りに移転するとのこと。
レロイ通り鉄道工事現在オペラハウスからベンタイン市場まで走るレロイ通りが都市鉄道工事のため、一部区間で交通規制が行われています。将来的には地下鉄メトロ1号線駅として完成する予定です。
天気・天候編
北部と南部は雨季の出口にさしかかりますが、以前として降水量は多く、1日数回のスコールが降ります。また、中部は年間で最も雨が降る時期で、特にホイアンは毎年洪水となります。この時期の旅行はくれぐれもお気を付け下さい。
<北部>
平均最高気温 29度 降水量 250mm
<中部>
平均最高気温 27度 降水量 450mm
<南部>
平均最高気温 31度 降水量 170mm
中部旅行の注意点
中部ホイアン、フエ、ダナンへ旅行される方は、スコールによる洪水に気を付けてください。中部地方はダナン以外排水設備が非常に脆弱なので、多量の雨で通りが水浸しになるだけではなく、膝丈まで浸かるほど浸水することもしばしばあります。ホイアンでは川が氾濫してボートによる移動となるケースも発生しますので、この時期の旅行は雨合羽は必須アイテムとなります。
世界遺産のホイアン。町並みが美しい
|
|
お土産はランタンが定番
|
9月&10月のおすすめの過ごし方
●ショップングセンターでお買いもの♪ホーチミン市内には「ビンコムセンター」、「ユニオンスクエア」、「パークソン」、「サイゴンスクエア」といった大型ショッピングセンターがあります。雑貨ショップの梯子もいいですが、ちょっとこ洒落たアイテムやブランドものならショッピングセンターに行くべし!また、フードコートやレストラン街もあるので、雨降りの日でも長く居座ることができます。ショッピングセンターはそれぞれテナントやコンセプトが異なり、セレブ向けから現地のベトナム人向けまでさまざま。一通り網羅して、お気に入りのところでお土産を買い漁るのがおすすめです。
ダイヤモンドプラザ聖母マリア教会裏手のデパート。一階は各種ブランドが並び、2階以降は服飾系、日用雑貨が占めます。フードコートはリーズナブルな価格でベトナム料理を食べることができるのでおすすめ。また、最上階から望む景色も見所の一つです。映画館やボーリング場、ゲームセンターもあります。
ビンコムセンターレタントン通り、パークソン向かいの縦長ショッピングセンター。フロアはロの字で構成されているので、迷うことなく見学できます。地下はレストラン街で、ベトナム料理をはじめ、和食、韓国、中国料理などを味わえます。高級ブランド、カジュアルブランド双方テナントに入っているので、予算に応じて買い物できます。ただし、現地人向けなので「お土産」に買いたいアイテムを見つけるのは苦労がいるかもしれません。
ユニオンスクエア当初ビンコムセンターAという名前でオープンしましたが、名称が変わって現在は「ユニオンスクエア」となっています。ビンコムセンター系列なので構成は似ていますが、お土産向けのアロマ系やアクセサリーショップが外国人旅行客に人気があります。市民劇場向かいなので、ビンコムセンターやパークソン間は歩いて徒歩1分圏内という立地も嬉しいですね。
バンコクブランドも。シソの葉エキスのオイルが日本人に人気
|
|
アロマキャンドル。東南アジアらしいお土産です
|
サイゴンスクエアトンドゥックタン通りに別店舗がありますが、規模、立地ともレロイ通りのこちらがおすすめです。現地の若者に大人気で、メイドインタイランドは彼らにとっては高品質の服飾らしいです。雑多な作りでカオス的な雰囲気がベトナムらしいですね。基本は服飾がメインですが、入口付近にはスマホのカバーや海賊版のDVDなども販売しています。値段は定価制ですが、粘ったり複数枚購入したら安くなるかも。スリや盗難には注意してください。
数百のお店が入っています
|
|
中にはなかなかお洒落なデザインのものも
|
●屋内観光名所でゆっくり見学ホーチミン市内には統一会堂をはじめ、数多くの歴史的名所が点在しています。その多くはベトナム戦争や故ホー・チ・ミンに関連した施設ですが、ベトナムを語る上では欠かせない歴史なので、是非、楽しんでいってください。
統一会堂ホーチミン観光の象徴ともなっています。旧大統領官邸で、現在でも重要な国際会議の場として利用されています。ベトナム戦争終結の場として、世界中から多くの観光客が訪れます。ちなみに、統一会堂には地下通路があり、ここからタンソンニャット空港まで続いているという「噂」もあります。
フェンスを破って戦車が突入しました
|
|
現在でも会議室等は使われています
|
戦争証跡博物館ベトナム戦争中、両軍をとらえた写真が展示されています。枯れ葉剤の被害を生々しく語る写真は、目をそむけてしまいたくなるほど……。また、日本人ジャーナリストの撮影した貴重な写真も展示されているほか、爆弾の破片で作った像も見所。子供たちがハトに手を伸ばす像もありますが、ベトナムも日本同様ハトは平和の象徴であることが分かります。
日本からも平和を訴えるメッセージが
|
|
アメリカ軍とベトナム軍双方の写真が展示されています
|
中央郵便局フランスのコロニアル建築が目を引きます。駅舎をモデルにした珍しい郵便局ですが、設計したのはエッフェル塔で有名なエッフェル氏。入口左右はお土産コーナーで、正面奥では窓口が並んでいます。観光客にとっては観光名所の一つですが、現地人にとっては貴重なインフラ。また、ここでしか手に入らない記念切手もありますので、お土産にいかがでしょうか。
お土産は切手が一押し
|
|
ここで葉書を書いて日本におくることもできます
|
歴史博物館ベトナムの先史時代から現代までの時代の移り変わりをパネルや模型などで映した貴重な博物館。農村用具や生活調度品なども見れます。また、奥にはチャンパ王国の発掘品も展示されています。ヒンドゥー教シヴァ派信仰だったので、シヴァ像、パールバティ、ガネーシャ、ガルーダ、そして男性と女性の性器のリンガとヨニなども展示しています。敷地内にはレストランと水上人形劇があり、また動植物公園が隣接していますので、晴れた日はこちらも併せて訪れてください。
農具の移り変わりなども見ていておもしろい
|
|
仏教国ベトナムでヒンドゥーは異質に感じます
|
水上人形劇ハノイ発祥の水上人形劇がホーチミンに進出しました。毎夜開催される40分程度の催し物。劇場風になっていて、中央には溜め池のステージがあり、数々の人形たちがユニークな舞いを披露してくれます。物語形式になっていて、ベトナム語の説明しかありませんが、見ていて楽しめるコミカルな演技に注目してください。
一応ベトナムの歴史や文化、伝説の一コマですが、内容はよく分かりません
|
|
クライマックスでは派手な演出も
|
雨上がりの散歩を楽しむ
スコールはだらだらと降る雨ではなく、30分から小一時間程度集中して降ります。その後は気温も下がり、風も吹いて穏やかな気候になりますので、屋外スポットの観光もおすすめです。ただし、蚊が大量に出てきますので、ホテルの中でも虫よけスプレーおよびムヒは必須となります。
9月&10月のピックアップグルメ
日本名では「ドラゴンフルーツ」として有名な大ぶりの果実。中を開けると白い果肉と赤い果肉の二種類があります。赤い果肉の方が高値で甘いと人気があります。この時期が最も熟していて、市場や露店などで購入することができます。
いかがでしたか。10月を凌げば、徐々に降水量も減少していき、乾期の入口となります。雨季には今回紹介したショッピングセンターや観光名所の他、カフェやレストラン巡りをしてもおもしろいでしょう。
以上、ベトナムナビがお届けしました!
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2014-08-27