ベトナム旅行ですべて制覇できますか?麺料理完全攻略!
こんにちは、ベトナムナビです。ベトナムの名物といえば、真っ先にイメージするのが「フォー」。日本食にはおそらくない米粉を使った麺料理ですね。確かにベトナムでは全国的に麺料理を親しまれていて、男性女性、子供から年配者まで隔てなく食されている点は、日本よりも一層食文化は深い印象を受けます。そこで、今回紹介するのは「ベトナムの麺料理」。米粉だけではなくほかの原料を使った麺も一挙ご紹介。麺好きには堪らない特集記事となる予感♪ それでは行ってみましょう!
1、フォー(Pho)
まずはお馴染みのフォーから。北部発祥と言われるベトナム麺の代表。米粉の平麺で、やわらかいコシが特徴。コリアンダーや牛肉、鶏肉を具に食べます。出汁とりからするので手間がかかるため、ベトナム人は主に食堂や屋台で食べます。最近はインスタントも増えてきましたが、舌が肥えているベトナム人の間ではあまり評判はよくないようです。
フォー食堂は全国どこでもある
|
|
半透明のスープも美味
|
2、フーティウ(Hu Tiu)
こちらはフーティウと呼ばれる米麺。乾麺から茹でる細いストレート麺で、歯ごたえがあるのが特徴。南部名物とされ、「北のフォー、南のフーティウ」と言われています。ルーツはカンボジアにあり、カンボジアのクイティウという酷似した麺料理がポルポト政権時代にメコンデルタに’入ってきたのが始まりと言われています。豚骨出汁で半透明のスープはフォーよりもこってりとしています。また、フーティウコー(Kho)という汁無しも人気。
油っぽいので日本人は男性に評価が高い
|
|
汁無し麺。食堂ではメニューになくともたいてい扱っている
|
3、ブンチャー・ハノイ(Bun Cha Hanoi)
レタスなどを浸して食べる
|
|
ハノイの揚げ春巻きはなぜか正方形
|
こちらはブンチャーと呼ばれるハノイ発祥のつけ麺。ヌクマムベースに酸味の効いたタレにブンと呼ばれる米粉麺を浸して食べます。豚肉のつくねやチャーシューなどと一緒に食べるのが普通です。ハノイ料理の代表で、ホアンキエム湖周辺や旧市街には行列ができるブンチャー食堂がいくつかあります。また南部ホーチミンでも食堂は中心部にいくつもありますので、それほど見つけるのは難しくないでしょう。
4、ブン・カー(Bun Ca)
ブンカー、またはブンチャカーと呼ばれるこちらは、中部ダナンおよび中南部ニャチャンといった海の町の名物として知られています。ブンと呼ばれるちぢれ麺に、チャカーは日本でいうさつま揚げ。魚のすり身を揚げたもので、そのまま食べてもおいしいです。また、似たような料理に「ブン・スア(Bun Sua)」というものも。半透明のコリッとした食感のこちらの具はクラゲ。クラゲは全国のスーパーでも売っているメジャーな食材で、サラダでもよく食されています。
5、ブン・ティッ・ヌン(Bun Thit Nuong)
こちらもブンカーと同じく米粉のブンを使用。ブンは実はフォーよりも親しみのある国民食。さまざまな用途として調理することができます。thit nuong は焼肉という意味で、炭火で焼いた豚肉が具。スープは少量のヌクチャム(ヌクマムを食べやすく味付けしたもの)を垂らして、かき混ぜて食べます。このスープは店によって味が異なりますの、おいしいブンティッヌンのお店はヌクチャムに秘密がある場合が多いようです。さらに具が豚肉ではなく揚げ春巻きの「ブン・チャーヨー(Bun Cha Gio)」も人気。
6、ブン・ボー・フエ(Bun Bo Hue)
フエ市街地にはたくさんの屋台や食堂があります
|
|
味は濃厚。日本人も好きな人は多いはず
|
続きましてはブンボーフエ。中北部フエの名物料理。フエといえば高級食材を使った宮廷料理が有名ですが、こちらは庶民派料理として現地フエの民に古くから親しまれていました。現在ではベトナム全国で食べることができますが、十数のスパイスと調味料を使用するため、店によって味にばらつきがあるのが特徴。ベトナム麺料理の中には最も濃厚で、丸い太麺のブンを使っているのも、この料理ならでは。
7、ブン・マム(Bun Mam)
こちらはメコンデルタ地方奥地のチャウドックと呼ばれる町の名物料理。マムというのは魚を発酵させた調味料で、独特のクセのある匂いが特徴。ただし、スープにして甘味を加味すると甘い濁りスープとなり、非常に美味。ブンボーフエと同じ丸い太麺を使うお店もあれば、細い縮れ麺を使うお店もあります。チャウドックやカントーなどメコンデルタ地方では屋台もたくさんありますが、ホーチミンでは屋台はあまりなく、メコンデルタ地方出身の人が開いた食堂で食べるのが普通。また、北部や中部ではほとんど食べることはできません。ここで紹介している麺料理の中では郷土食が強く、都心で探すのであればかなりレア。難易度は高めです。
8、ブン・リウ・クア(Bun Rieu Cua)
ブンリウ、もしくはブンリウクアと呼ばれるこちらは、麺料理の中で最も値段が安い屋台料理。ホーチミンの都心でも一杯1万5000~2万ドン程度(75~100円)で食べることができます。クアは「カニ」。カニのすり身が具に入っているのが特徴で、スープはトマトベースの酸味が効いたもの。日本料理の中ではちょっと表現できない味なので、ベトナム旅行では是非食べて行ってほしい一品です。レストランでも食べることはできますが、値段は5倍くらいします(苦笑)。
メコンデルタ地方でもよく食べられます
|
|
屋台では毎日大量に作られます
|
9、カオラウ(Cao Lau)
こちらは中部世界遺産「ホイアン」の名物料理。日本の伊勢うどんがルーツと言われていますが、実のところは不明。コシと弾力のある黄色い麺を使用して、濃厚タレを麺に絡めて食べます。ホイアン以外では食べるのがなかなか難しいので、ホイアンの郷土料理として知名度があります。ホイアンではホワイトローズ、揚げワンタンと並んでホイアン3大名物料理の一翼を担っている麺料理です。
ホイアン市場ではカオラウに使う麺も売っています
|
|
焼きそば風に仕立てたものもあります
|
ブンカーと同様海の町の名物とされているミークワン。きしめんのようなコシのある平麺が特徴で、エビやイカなどの海鮮や豚肉を具に添えるのが一般的。スープは底に溜まった少量の濃厚出汁を麺に絡めて食べます。男性よりも女性に人気の料理で、ホーチミンでも根強く支持されています。日本人にも食べやすく、親しいやすい味なので一度試食してみてください。「あ、私これ好きかも」という人続出するかもしれません。
11、ミー・サオ・ヨン(Mi Xao Gion)
麺をフライして、片栗粉で溶いたとろっとしたスープをかけるこちらは、いわゆるかた焼きそば。どちらかというと、子供や男性の若者を中心に人気があります。あまり外国人向けの小洒落たレストランでは見かけない大衆料理なので、もしこちらを試食したければ、ローカル食堂に行くのがいいでしょう。
12、バンカン(Banh Canh)
最後はこちら。タピオカ粉で作る丸麺はつるっとしたのど越しで、女性に人気。カニ肉が具に入っているのが定番ですが、地方によっては具のレパートリーも変わって来るよう。ちなみに、中部はタピオカ粉ではなく米粉で麺を作る方が主流です。どちらも試してみてください。また、バンカンには揚げパンを浸して食べるのがベトナム人流。こちらもどうぞ。
いかがでしたか。今回紹介した12の麺料理は、いずれもナビおすすめの一品。旅行中は麺料理に焦点を当てて、ベトナム麺の食べ歩きをしてみるのも面白いですね。以上、ベトナムナビがお届けしました。
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2017-05-08