![]() ハントンタイ市場です。昼間はほぼ人はいません。夜をお楽しみに |
![]() |
![]() カトリック教会。ミサの時間は教徒で賑わいます |
![]() 現地人にとっては一般的な大衆食堂 |
![]() |
![]() 最近は洒落たショップも |
![]() まだまだこんな風景が色褪せていません |
![]() |
![]() 日陰に佇んで優雅な時間を |
![]() ローカル風景丸出し。こんな景色を求めていた人もいるのでは? |
![]() |
![]() ベトナム人もようやくファッションに気を遣うようになりました |
![]() レトロな車の前は写真撮影の場 |
![]() |
![]() パラソルの下で頬張る果物もいいですね |
![]() 中央には噴水があります |
![]() |
![]() 静かな時間を過ごすのにはうってつけ |
![]() 木の葉で覆われたアンティークめいた建物です |
![]() |
![]() マンゴースムージー(シントーソイ)です |
![]() 皆さんのんきなものですね。それがベトナムです |
![]() |
![]() 朝から夕方まで活気に満ちています |
![]() 貝類は安く、どこでも食べられるのがホーチミンのいいところです。食べ過ぎには要注意 |
![]() |
![]() 仏教徒は月に何度も仏壇に花を添えたり、寺院にお供え物をしに行きます |
![]() ローカルな光景。外国人は一人もいません |
![]() |
![]() 三角麦わら帽子のノンラーはけっしてお土産用ではありません |
![]() 庶民の生活をのぞけます |
![]() |
![]() 椅子に座ってぼーっとする1日も悪くありません |
![]() COM(ご飯)屋がこの通りにはたくさん並んでいます |
![]() |
![]() 外で衣服を干す。この界隈では日常の光景です |
![]() 空港から20分足らずでこんな田舎の風景に出会えるんです |
![]() |
![]() 食堂は衛星がよくありませんので、注意してください |
![]() 普段はあまり人気のない公園です |
![]() |
![]() 特に娯楽設備が充実しているというわけではないですね |
![]() 子ども向けの遊具はあります |
![]() |
![]() 休日はお弁当を広げてピクニックしている家族をよく見かけます |
![]() 道路沿いにはたくさん屋台が並んでいます |
![]() |
![]() 日が落ちてきた頃にいくと、バドミントンやローラーブレード、ダンスの場となります |
![]() 犬肉屋。尻尾もちゃんと見えます… |
![]() |
![]() 炭火でしっかりと焼きます |
![]() なんとも男臭が… |
![]() |
![]() マントムというつけタレ。犬肉のクセを誤魔化す効果も…ただし、このタレ自体がかなりのクセモノです。 |
最近犬肉を食べて感染症になったというベトナム人が報告されています。自己責任のもと、生っぽいものは絶対に食べないでください |
![]() 屋台もたくさん出ています |
![]() |
![]() こんな雰囲気日本にありますか? |
![]() 夜をここで過ごすのが最近のカイチャムスタイル |
![]() |
![]() 近くの駐輪場にはバイクの行列 |
![]() ライスペーパーを焼いたもの。中身はひき肉、うずらの卵、ネギにマーガリン。バンチャンヌォンと言います |
![]() |
![]() おせんべい感覚で何枚もぺろりといけます |
![]() ローラーブレードで遊ぶ子供たち |
![]() |
![]() エアロビクスです |
![]() ローカルな雰囲気を楽しんでください |
![]() |
![]() 公園内にお店もあります |
![]() 昭和の時代の子どもたちもこんなで店に小銭を使ったのでしょう |
![]() |
![]() お馴染みの釣りですね |
![]() なにやら大勢の子連れ家族が |
![]() |
![]() 紙粘土に色を塗る遊びです |
![]() 塗り絵もあります。これはピカチュウですね… |
![]() |
![]() 像は持ち帰ることもできますよ |
![]() こちらは昼の顔 |
![]() |
![]() 夜になるとこの周辺に何百という店が出ます |
![]() 野菜はほそぼそと… |
![]() |
![]() ほとんどのお店は日用品、アクセサリー、洋服、ジーンズです |
![]() 屋台で腹ごなしもOKです |
![]() |
![]() 皆さん真剣に選んでいます。たくさん買うときは値段交渉も |
![]() こちらはユアタック。ココナッツジュースにライムを混ぜたもの |
![]() |
![]() バンチャンヌォンです。いたるところにありますが、屋台によって味は微妙に変わります |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
記事登録日:2013-05-08
ゴーバップで随一の規模を誇るナイトマーケット。7時頃になるとすでに人で溢れかえっている。地元の風を感じよう。