
市場の外周も店で溢れています |
|
中へ入っていきましょう |
果物類も豊富 |
|
野菜はとても安いです |
新鮮な魚介類も並んでいます。すべて量り売りです |
|
値段交渉は必須です |
ガイドさんも品定めをしています |
|
食材の説明もしてくれますよ。中には見たことがないものも |
調味料もこんなにたくさん |
|
肉類も部位別に |
教室は2階にあります。路地にあるので現地人の生活風景がここでも見れます |
|
エアコンがないのが玉に瑕かも…… |
最初の下ごしらえはこちらで |
|
ガスコンロ付きのテーブル |
壁には外国語がびっしり |
|
みなさんとても楽しんでいった様子です |
スイス、オーストラリアが多いですね |
|
日本人の書き込みもたくさんありました |
ベトナム料理に欠かせない香草 |
|
葉っぱをちぎります |
冬瓜をカット |
|
みなさん真剣な手つきです |
こちらはレモングラス |
|
みじん切りにします |
にんにく |
|
包丁の平らの部分で叩いてつぶすのがベトナム流です |
小さな紫玉ねぎ |
|
こちらもつぶします |
いったいどの料理に使われるのでしょうか。この時点ではわかりません。 |
||
さあレッスンスタート |
|
先生の指示もところどころにあります |
できあがりがこちら |
|
レモングラスを用意して…… |
タネを巻いていきます |
|
完成! |
さあ、みんなで料理です |
|
うまくできましたか? |
みなさんお上手です |
|
あとはじっくりと焼くだけです |
まずは具となるタネをつくるところからはじめます |
|
本日使うのは市販されているバインセオの粉。一から作ると相当の労力を要するので…… |
溶いていきます |
|
具を炒めます |
みなさん和気藹々と楽しんでいるご様子 |
|
加減が難しいのでしょうか |
すかさず先生がサポート! |
|
生地らしくなってきましたね |
最初は先生が模範演技を |
|
どんどん鶴の形に…… |
実践です。レモングラスは指一本分 |
|
唐辛子につまようじを刺して、レモングラスにくっつけます |
唐辛子がくちばし、レモングラスが首の部分を果たしているのですねー |
|
完成 |
バインセオの生地。火が通ると黄色くなります |
|
最初に作ったタネの他もやしも入れます |
こちらもこんがりと焼けてきました |
|
米粉麺のブンと一緒に盛り付けます。食べるときはヌクマムのタレを付けてください |
冬瓜スープ |
|
春巻きを揚げていきます |
野菜アートと一緒に盛り付け |
|
みんなで食卓を囲みましょう! |
記事登録日:2014-05-20
基本情報
| ツアー名 | 市場でお買物から!プロの料理人に教わる伝統料理教室ツアー(シクロレストラン) |
|---|---|
| 利用可能日 | 毎日 |
| 時間 | 9:00~14:45頃 |
| 最少催行人数 | 大人2名様より ※大人2名様分の料金をお支払い頂くことで、1名様での催行手配も可能です。 |
| 代金に含まれるもの | 料理教室、お食事代 、移動費 、日本語ガイド |
| 代金に含まれないもの | ドリンク代、および上記以外 |
| 主催会社情報 | TNK&APTトラベルJAPAN |
| その他 | ※ツアーの際は動きやすい格好でご参加下さい ※乗り物酔いをしやすい方は、事前に酔い止めをお飲み下さい |
| 変更・キャンセル規定 | お客様のご都合により予約を変更・キャンセルなさる場合は、以下の通り違約金を頂戴いたします。 利用日の4営業日前10:00~ ツアー料金全体の50% 利用日の1営業日前10:00~ ツアー料金全体の100% ※時間は現地時間となります。(日本時間-2時間) ※週末や現地の祝日など、ナビの非営業日は、日数に含まれませんのでご注意下さい。(ナビの営業日を確認する) ※変更・キャンセルは、お客様ご本人が必ずマイナビ(予約確認)画面から行って下さい。 (電話、メールまたは第三者による依頼はお受付しておりません。) ※いかなる理由であれ、当日連絡なしにご利用なさらなかった場合、自動的に予約は取消となり、ツアー料金全額が違約金となります。 |
集合場所:市内主要ホテル
市内ご宿泊ホテルまでお迎えにあがります。(タクシー送迎)| 日程 | 内容 |
|---|---|
| 9:00頃 | TNKトラベル前又ホテルから出発(タクシー送迎) |
| 9:30頃 | 材料の調達のため、市場へ ※シクロは現在乗り入れの規制が厳しくなっているので、場合によってはタクシーで市場まで向かうことになります。 |
| 10:30頃 | 料理教室へ ベトナムの伝統料理体験!! |
| 12:00頃 | 食事 |
| 12:45頃 | 解散(タクシーにてホテルへ) |
上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。
スポット登録日:2014-05-20