ベトナム旅行のお土産決定版!南部ホーチミンの特産を知る

ホーチミン旅行のお土産はこれで決まり!

こんにちは、ベトナムナビです。ベトナム旅行ではお土産にも力を入れたいところです。特に南部ホーチミンは雑貨天国と呼ばれるほど。今回お届けするのは、ありがちな小物やアクセサリー雑貨は置いておいて、ベトナム南部の特産土産をご紹介します。お土産といえば、やはり名物がほしいところですね。「ベトナムらしいお土産」をテーマに、南部特産&お土産をご紹介します。是非ホーチミン旅行の際は手に入れてください。

Best1.100%ハチミツ

南部特産といえば、まず挙げられるのが「ハチミツ」です。おそらく旅行者のほとんどが参加するメコンツアー。そこで必ずハチミツの巣を見学して、試飲することができますね。ハチミツはホーチミン近郊のドンナイ省やメコンデルタ地方、ダクラック省などの特産品となっていて、多くのベトナム人は毎日健康のために、そのまま食べます。日本で市販されているハチミツと違い、ベトナムで買えるハチミツは100%ピュアハチミツだけではなく、一切ボイルをしていません。
ハチミツの巣

ハチミツの巣

実は100%純ハチミツであっても、40度以上でボイルしてしまうと大切な酵素と栄養素が全滅してしまいます。ですので、ベトナムでお土産として買う場合は是非ボイルしていないピュアハチミツを購入してください。賞味期限は2年から5年が目安ですが、厳密にはありません。10年経ったハチミツでも空気が入っていなければ変わらない品質で食べることができます。
ⒸYUGOC

ⒸYUGOC

そこでお土産としておすすめなのが、「YUGOC(ユーゴック)」。ベトナム人の間で注目されている日本人とベトナム人が立ち上げたローカルブランド。それがじわじわと旅行者にも知れ渡ってきています。ユーゴックはハチミツをお土産用に高級感あるワインボトルや、ギフト用の箱に詰めて提供していて、ベトナム土産としてはこれ以上になく最適です。また、40度以上でボイルしていないという条件もユーゴックはクリアしています。ユーゴックのハチミツをよく見ると、時折気泡が入ってることがありますが、これは酵素がしっかりと生きている証拠とのこと。

■YUGOC(ユーゴック)
オンラインショップ:https://yugoc.com/




Best2.マカダミアナッツ

続いて紹介するこちらは中南部ダクラック省やラムドン省といった高原地帯の特産品。「マカダミアナッツ」と聞くと、チョコレートの中に入っているお菓子だったり、ハワイやオーストラリアのお土産をイメージしますね。しかし、ここ数年地方自治体が総出でマカダミアナッツの栽培に力を入れていて、現在はホーチミンのスーパーでも気軽に買えるようになりました。ベトナム人の間ではかなり浸透してきています。
ベトナムのマカダミアナッツの良いところは殻付きということです。日本でスーパーなどで簡単に買えるものは、大抵は缶詰で殻からナッツを取り出した状態。さらに保存料や塩などを入れていますので、大切な風味やナッツらしい味がとんでいます。しかし、ベトナムのマカダミアナッツは100%純粋。農家が一つ一つ手作業で収穫してローストし、切れ目を入れて割りやすくしてくれています。
ⒸYUGOC

ⒸYUGOC

マカダミアナッツの品質はサイズで決まります。小さいものやサイズ違いが混じっている商品はおすすめできません。なぜなら、ローストすると小さいものは焦げて食べれなくなってしまいますし、サイズ違いのものはローストの時間を気にしていないので、こちらも食べれないナッツが割合的に多いと言えます。先ほどハチミツで紹介したYUGOCもマカダミアナッツを取り扱っていて、旅行者用のお土産ボックスに入って買うことができます。サイズは中と大の間で食べやすいのも魅力。日本で通販で買うと500g程度で2500円くらいしますが、ユーゴックで買えば半額くらいで手に入れることができます。

■YUGOC(ユーゴック)
オンラインショップ:https://yugoc.com/

Best3.ココナッツ(石鹸・キャンディ・オイル)

東南アジア旅行といえば、ココナッツジュースは一度は飲んでほしいところです。南国気分満載で、「ベトナムに来た〜!」という気分に浸らせてくれます。しかし、ココナッツジュースはお土産として持って帰ることはできませんし、正直味は賛否両論。しかし、南国土産でココナッツはやはり欠かせない重要な素材でもありますね。そこでおすすめなのが「ココナッツを原料とした石鹸やキャンディ、オイル」などです。ホーチミン市内の雑貨ショップ、ショッピングセンター、ツアー先のお土産エリアなどどこでも手に入れることができるはずです。
こちらはココナッツキャンディ。キャラメルのような食感で子供に人気です。100%原料をココナッツ使用のものもありますので、糖質・カロリーともに砂糖の3分1程度です。メコンツアーのココナッツキャンディ工場の見学の際に買うことができますが、最近はスーパーでベトナム旅行らしいパッケージに入ったものもあります。若干高くなりますが、旅行者にはこちらがおすすめです。
ココナッツオイルは数年前に日本でもブームになりましたね。現在でも愛用している人も少なくないかと思います。100%ココナッツオイルは化学物質が入っていないので、使用用途は非常に多岐にわたります。例えば肌に塗れば保湿液になりますし、料理の油代わりにも使えますし、髪につければトリートメントにもなります。もちろんそのまま飲むのも健康的です。ココナッツオイルは主にスーパーで手に入れることができます。また、一部雑貨ショップでも扱っています。

Best4.チョコレート

「ベトナムにチョコレートってイメージはまったくない」という人もいるでしょう。ベトナムでは昔からカカオ農家はあったのですが、なかなか品質が向上しなく、「ベトナムのチョコはまずい」というのがベトナム人の認識でした。しかし、昨今はホーチミン全体でチョコレートブーム。どこのお店に行ってもチョコは扱っていますし、旅行者向けのお土産用に包装されたチョコも発売されています。
そのチョコレートブームの火付け役となったのが、「マルゥチョコレート」。2人のフランス人がホーチミンで出会い、そして立ち上げたチョコレートブランドです。これまで課題となっていたカカオの品質をフランス人が管理することによって解決し、さらにチョコレートのカカオ率によって産地を変えるという変わった方法をとっていることで、現在は一躍有名に。
最近はホーチミンとハノイに直営店となるカフェをオープンして、そこでマルゥチョコを使ったドリンクやスイーツを食べることができます。また、マルゥチョコはカカオ率70%のダークチョコレートのみを扱っている高級チョコで、一枚600円以上するのがうり。ただ、最近はマルゥだけではなく、他のローカルブランドでおいしいチョコも出るようになり、そちらはカカオ率70%以下も多いので、子供もおいしくいただくことができます。お土産として買うポイントはちょっと高めのアイテムを選ぶこと。また産地が書いているマルゥのようなチョコは、ベトナムに密着した特産品なのでお土産にも向いています。

Best5.パームシュガー

インドから東南アジア原産のパームシュガー。ベトナムというよりは南国ならではの特産品。ベトナムでは熱帯気候に属する南部地方、特にメコンデルタ地方のチャウドックが産地となり、ホーチミンで買えるパームシュガーの多くはこのチャウドック産となります。ベトナムのパームシュガーはオウギヤシ(Thuot Not)の実を使っています。ヤシ科の植物ですが、椰子の実(ココナッツ)ではありません。勘違いされている方が多いようなので、確認しておきましょう。
オウギヤシの実

オウギヤシの実

これだけで食べることもでき、透明の果肉はイモのような食感があります。木が生えて実になるまで20年以上の歳月が必要で、背高く伸びます。オウギヤシには雄と雌があり、パームシュガーに使うのは雌の方。粉砕したオウギヤシを数時間かけて煮込むだけですが、煮込む時間は常にかき混ぜてなければならない体力作業です。パームシュガーは固形、液体、顆粒の3タイプがありますが、使い勝手がよく保存しやすいのは固形。液体は固くなったり液漏れして大変な思いをすることもありますし、顆粒も空気や水分に触れるたびに固くなってしまいます。固形は必要分だけ割ればいいですし、一口サイズに割って、お菓子感覚でそのまま食べるにも向いています。
パームシュガーは一部のスーパーで売っていますが、簡易ボトルに雑に入っている程度なので他人にあげるお土産にはちょっと不向き。自分用であれば問題ないでしょう。値段も500円以下で買うことができます。お土産用であれば、ちょっと高くなりますがユーゴックで販売しているものがおすすめです。ヤシの葉でくるんで南国風にしていますし、仕入れもチャウドックから直接しているので管理もしっかりしています。

■YUGOC(ユーゴック)
オンラインショップ:https://yugoc.com/


いかがでしたか。今回は南部特産品をご紹介しました。パッケージや箱にベトナムのイラストがあれば、どれも素敵なベトナム土産になりそうです。ただ、スーパーで買えるこれらは現地人向けのため、パッケージは愛想がなかったり、簡素なものがほとんどです。そんなときは、ここで紹介した場所で購入してみてはいかがでしょうか。以上、ベトナムナビがお届けしました。

関連タグ:お土産特産名物

上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2018-02-08

ページTOPへ▲

その他の記事を見る