ベトナムお好み焼き「バインセオ」特集!

ベトナム名物バインセオをご紹介!本場のベトナムで堪能しよう♪


こんにちは、ベトナムナビです。
ベトナムの名物と言えば、フォー?いいえ、それだけではありません。ベトナムには「バインセオ」と呼ばれるとっても美味しいベトナム料理があるのです。
バインセオはその色形から、日本ではお好み焼き風と呼ばれていますし、欧米ではクレープ風などと呼ばれています。しかし、食べてみると味はどちらとも全く異なることが分かります。
今回はそのバインセオの魅力を余すことなくご紹介したいと思います!

バインセオは庶民の料理


バインセオはフォーと同様にベトナム人の間では比較的庶民の料理として親しまれています。日本のお好み焼きも海外ではB級グルメとして紹介されがちですが、それと似た感覚ですね。高級ベトナム料理店などではバインセオは扱っていなく、むしろ中級レストランやスーパーのフードコート、屋台などで多く見かけることができます。ただし、屋台のバインセオは安くておいしいのですが、焼く際に使用する油が汚く非衛星なので、ナビとしてはあまりおすすめできません。安く食べたいときはフードコート、予算があるときは外国人行きつけのレストランで堪能しましょう。

バインセオは中南部名物


庶民派料理のバインセオですが、現在では日本にあるベトナムレストランには欠かさない料理にもなっていますね。ではバインセオはベトナム人なら誰しもがいつも食べているのか。実はそうとも言い切れません。ベトナム北部のハノイ方面ではあまりバインセオを扱っているレストランや屋台は見かけません。中部地方のフエやダナン、ホイアンまで南下すると、バインセオは現地人にとっても人気の料理となります。南部ではお馴染みですね。バインセオの起源を答えるのは難しいですが、中南部エリアが発祥かと思います。

バインセオは隣国にもある


これはあまり知られていませんが、バインセオはお隣のタイやカンボジアにもあります。タイでは「カノム・ブアン・ユアン」カンボジアでは「バインチャエウ」と呼ばれています。どちらもベトナムのバインセオと似た作りでです。先にも紹介したように、バインセオはどこが起源なのかが分かりません。いろいろな説があります。そういった事柄も知っておくと、興味深く食すことができるのではないでしょうか(笑)

バインセオの作り方


バインセオは作るのに手間がかかることから、家庭で一週間に一回は食卓に出る、というものではありません。
①米をミキサーにかけ、液状にする
②ココナッツジュースでとろみと味を付ける
③ターメリック(ウコン)で黄色に着色する
④フライパンに薄く敷き、具と一緒に焼きあげる
バインセオの黄色はターメリックによるものです。お店によって米、ココナッツ、ターメリック、具とすべて量が異なりますので、同じ味を提供するレストランはございません。食べ歩いて比較してみるのもいいかもしれませんね。

バインセオの食べ方


バインセオの食べ方は主に二つ。「香草(ハーブ)で巻いて食べる」方法か、もしくは「そのまま食べる」方法かのどちらかになります。どちらとも美味しいので、両方お試しください。

①準備

まずはテーブルに以下の食材があるかを確認してみます。
1、バインセオ
2、香草
3、ヌクマム

沢山の付けダレで食べるベトナム料理ですが、バインセオは基本ヌクマムとなります。

②香草で土台を作る

最初は香草選びです。日本人にも親しみがあるのはレタスくらいで、あとは青々しい香草なので、香りや舌触りを確かめて選びましょう。香草は何枚か手の平にのせて、巻く時にちぎれないように置き方に工夫しましょう。

③具をのせる

香草の上にバインセオをのせます。バインセオを箸で割ると中身の具がこぼれてしまいがちなので、生地と具はこの際別々に乗せても問題ありません。

④巻く

最後は巻いて閑静です。
巻き方のコツとしては、巻き寿司のように多少力を込めてギュッと押しこむように巻くことです。
ちなみに生春巻きも同じような感覚で巻くと中の具がこぼれないで巻くことができます。

巻き終わったら、あとはヌクマムにつけて食べるだけです。
とても簡単ですよ。

そのまま食べるのも美味しい

①お皿に食べたい量だけ置く

①お皿に食べたい量だけ置く

箸で持ち、ヌクマムにつけて食べる

箸で持ち、ヌクマムにつけて食べる

ワンポイントアドバイス


つけダレのヌクマムには基本ライムと唐辛子を入れます。バインセオを食べる際のほとんどはライムと唐辛子は別々に持ってきてくれますので、味見しながらタレを作ってください。特に唐辛子は少し入れただけでも辛くなるので、苦手な方はまったく入れなくてもOKです。

バインセオの種類


バインセオは具の違いによるだけ種類があります。バインセオ専門店では何十種類とあることも珍しくありません。一般的な具は「もやし」、「海老」、「豚肉」となりますが、それ以外にもきのこやイカなどもありますので、自分でお好きな具をチョイスしてください。
もやしと緑豆

もやしと緑豆

海老と豚肉

海老と豚肉

海老とイカ

海老とイカ

ミックス(海老、豚肉、きのこ、もやし)

ミックス(海老、豚肉、きのこ、もやし)

おすすめレストラン


ラップ&ロール

このレストランは生春巻きの専門店。しかし、ここで食べられるバインセオが非常に好評を得ています。なによりも具だくさんで、2枚食べればお腹は満腹です。
ラップ&ロールはホーチミンを中心に点在する人気チェーン店で、目抜き通りのハイバーチュン通りをはじめ、ダイヤモンドプラザやビンコムセンター、パークソンなどのショッピングセンター内のフードコートにも入っている定番レストランです。

アン・ラー・ギエン

1区を北上してフーニョン区に入った矢先にあるお店がこちらです。バインセオの専門店として現在は3店舗点在しています。最初は現地のベトナム人に人気のレストランでしたが、現在では外国人観光客も多く訪れ、毎日繁盛しています。専門店なので種類は非常に豊富。メニューはベトナム語表記の下に英語も記載されているので、食べたい具が入っているバインセオを選んでください。一人二枚ほどでお腹が膨れます。

ギースアン

フエ料理を食べられるレストラン。小ぢんまりとした装いながらも雰囲気はさながら宮廷ムード。
ここではフエ料理と一緒にバインセオも食べられます。こちらで作られるバインセオは生地がしっかりと具を包んでいるので箸で持ってもこぼれません。かりかりに焼きあげられたバインセオは病みつきになるおいしさです。

バインセオ46A

こちらは老舗のバインセオ屋さん。ローカル臭漂う中には外国人観光客も多く見受けられます。
バインセオだけではなく、旅行客にとっては定番となるベトナム料理もたくさん用意されているので、ベトナム料理はここで制覇することもできます。

ニャーハンゴン

ベトナム語で「おいしいレストラン」。
その名の通り、ここは連日満員の大人気レストランです。現地の人も外国人観光客も皆一緒になってベトナムの名物料理を堪能しています。一列にテーブルに並んでいる料理はどれも美味しそうで、メニューから選ぶこともこちらで指差しで選ぶこともできます。
バインセオも当然おすすめ。ベトナムの名物はここですべて食べられます。
お値段も以外とリーズナブルなので、滞在中一度は行きたいレストランです。


いかがでしたか。ベトナムの名物料理のバインセオ。南部と中部とでは具が若干違うとか。南部の方が中部よりも具だくさんというベトナム人の意見もあります。せっかくのホーチミン旅行。バインセオはグルメ旅行に欠かさない料理になりそうです。




上記の記事は取材時点の情報を元に作成しています。スポット(お店)の都合や現地事情により、現在とは記事の内容が異なる可能性がありますので、ご了承ください。

記事登録日:2013-05-22

ページTOPへ▲

関連記事

バインセオ46A

バインセオ46A

地元人気は今も健在☆サイゴン子のソウルフード「バインセオ」の老舗店!

その他の記事を見る